A. はい、本当です。ですが、知らないで食べていると怖いことになる食品なので、正しい情報をしっかりと知っておきましょう!
これは結構マニアックな質問なのですが、実際にシナモンには血糖値を下げる効果があることがわかっています。
しかし、シナモンにはほとんどの人が知らない真実があります。今日は知らないと怖いシナモンの真実をお話しするので、しっかり最後まで読んでくださいね!
実は、シナモンは2種類ある
「シナモン」には2つの種類があるのをご存じでしょうか?
- セイロンシナモン(「真シナモン」とも呼ばれる)
- ニッケイシナモン(カッシア系シナモン)
スーパーなどで安く手に入るシナモンの多くは「ニッケイシナモン」です。小さな瓶に入って100円前後で売られている粉末シナモンは、ほとんどがこちらになります。
一方で「セイロンシナモン」とは、商品名にセイロンシナモンと明記されている商品が多く、「ニッケイシナモン」の3倍くらいの値段で販売されていて少し高価になります。
ニッケイシナモンの怖い話
シナモンに含まれる成分の中に「クマリン」というものがあります。
クマリンには肝毒性があり、高用量で摂取し続けると肝機能に負担をかけ、まれに肝障害を引き起こすことがあります。このクマリンはニッケイシナモンに多く含まれており、セイロンシナモンにはほとんど含まれていないことがわかっています。
欧州食品安全機関が定める基準では、体重50kgの人で1日5mgが上限目安とされています。
ニッケイシナモン粉末には、1gあたり数mgのクマリンが含まれるため、毎日数gを継続摂取すると上限を超える可能性があります。
普段のお料理やお菓子作りで少しふりかける程度なら問題ありませんが、安価なシナモンを毎日継続して摂取することは避けた方がよさそうです。
血糖値対策に使いたい場合は、安全性の高いセイロンシナモン使うのをおすすめします!!
シナモンを取り入れるなら
もしシナモンが好きで取り入れたい人は、こんな使い方がおすすですよ(^^)
- ヨーグルトにひとふりする:朝食のヨーグルトにシナモンをかけるだけで風味が増し、血糖値対策にも一役。
- コーヒーや紅茶に入れる:砂糖の代わりにシナモンを入れると香りが立っておいしいです。
- 食パンにバターを塗ってシナモントーストに:シナモントーストおいしいですよね。これで食べ過ぎたら本末転倒ですが(^^;)
おすすめのセイロンシナモン3選
👇おすすめのセイロンシナモンです。画像クリックで楽天市場から見ることができますよ☆
セイロンシナモンの目安量
血糖値対策にセイロンシナモンを使用する場合、一般的に1日に小さじ一杯程度を摂取すると効果的と言われています。ただし効果は個人差が大きく、食事内容や体重、インスリン抵抗性などによって変わってきます。
安全性の高いセイロンシナモンであっても大量摂取は避けて、あくまで“スパイス”として毎日の食事に少し取り入れるくらいがちょうどよいですね。
まとめ
- シナモンには血糖値を下げる効果がある。
- ニッケイシナモンは安価だけど、大量摂取はNG。
- 血糖値対策にはセイロンシナモンを選ぶと安心。
シナモンがもともと好きな人は安全なセイロンシナモンを選んで、食事に取り入れてみてくださいね!





コメント